ハゲは坊主にすべきみたいな風潮何なんだよ。
似合わないし、そんな勇気ねーよ・・・。
そんな疑問にお答えします。
モトハゲリーマン
妻にスキンヘッド宣告をされたことのあるモトハゲリーマンです。
この記事では、ハゲたら坊主やスキンヘッドにすべきか?というハゲ永遠のテーマに回答したいと思います。
いや散らかすくらいなら男らしく坊主やろ!
妻
モトハゲリーマン
ハゲたら坊主って誰が決めたんだよ。髪をばっさり刈った方が潔いとか、男らしいとかハゲたことないやつの戯言だろ。
ただでさえ気にしてる頭を晒せって拷問かよ。
と、反論はできませんでしたが、心の中では叫びました。
それではどうすべきでしょうか?
この記事では以下の疑問に答えます。
- M字ハゲは本当に坊主にすべきか?
- 坊主にせずにカッコよく魅せる方法はないのか?
目次
M字はげは坊主にすべきか?
結論、私は無理して坊主にする必要はないと思っています。
坊主にした方がかっこいい方もいますし、薄毛の呪縛から逃れたいと望むのなら良いと思います。
こんな考え方も素敵だなと思いますし、坊主にする決断をできる方は心底リスペクトします。
ただ、私は以下の2点から、無理して坊主にしなくて良いと考えています。
- 坊主にする勇気は持てないのが普通だから
- 坊主が似合うとは限らないから
坊主にする勇気が持てないのは普通だから
ハゲてる方は分かると思うんですけど、坊主にするって相当勇気のいることです。
モトハゲリーマン
自分が1番コンプレックスを抱えてる場所を全裸にして晒すんですよ?
吹っ切れてネタにできるメンタルの人なら剃った方がQOLは上がるかもしれません。
でも吹っ切れないまま剃ってしまうと、他人の目が気になり、余計にこじらせてしまう可能性もあります。
少なくとも私は坊主にすることは1mmも考えなかったです。
坊主が似合うとは限らないから
坊主は似合わない人は絶望的に似合わないです。
外人の坊主はカッコいいですが、正直、大半の日本人は似合いません。
美薄毛研究家カルヴォの松本さんによる欧米人と日本人の比較を紹介します。
要約すると、欧米人の面長顔に対して日本人は丸顔や四角顔が多く、その違いが薄毛が似合うかどうかの境目ではないかとのことです。
標準的な欧米人
- 顔の彫りの深さにより凹凸が生まれメリハリを生み出している
- 顔の縦幅÷横幅の比率が高い = 1.2-1.3倍
- 頭部の奥行き÷顔の横幅の比率が高い = 1.5-1.7倍
一般的な日本人(松本さん)
- 凹凸が少なく、顔のパーツ自体で陰影を作るのが難しい
- 顔の縦幅÷横幅の比率が高い= 1.08倍 (坊主1.17倍)
- 頭部の奥行き÷顔の横幅の比率が高い = 1.29倍
引用元:現代ビジネス
このように、大半の日本人の顔と頭の形で坊主にしてもかっこよくならないのです。
坊主の場合は頭の形がダイレクトに出てしまうので、頭の形が外人ばりに綺麗で無いと難しいです。
私の場合はハチが張ってるので坊主にしたらアウトです。
それではハゲが坊主にしない場合の対策を3点解説します。
対策① 髪型を工夫する
対策② 視線ズラシテクニック
対策③ AGA治療
対策① 髪型を工夫する
ハゲてても実は髪型を工夫することで印象を変えることが可能です。
先程の縦横比のテクニックを使い、縦の比率を上げればよいのです。
以下の画像をご覧頂くと一目瞭然ですね。上下が同一人物で、上がbefore、下がafterです。
引用元:現代ビジネス
このように髪型を変えるだけで、縦横比率を1.4倍以上と縦に伸ばすことができるのです。
具体的には以下のポイントです。
- ショートカットが大前提
- サイドはすっきり短くする
- トップは長さを残して高さを出す
ショートカットが大前提
ショートカットが大前提です。
薄くなると、髪を伸ばして隠そうとしがちですが、髪が長いとハゲがより強調されます。どうせ隠せないので、気にしていない風に額を出してしまったほうがメンタル的にも楽になります。
私も最初は広い額を強調するようで怖かったですが、意外と慣れます。
それよりも、薄い前髪をすだれのように垂らす方がいかにもハゲている印象を持たれると思います。
サイドはすっきり短くする
ショートカットの中でも、サイドは短くしてすっきりさせましょう。
サイドが長いと膨らんで見えるので横の比率が高くなりかっこ悪く見えます。
また、生え際や頭頂部が薄いのにサイドにボリュームがあると悪目立ちします。
トップは長さを残して動きをだす
トップはある程度の長さを残してボリュームを出すことがポイントです。
トップにボリュームがあることで、縦の比率を上げることができますし、トップの髪で前髪の薄さをカバーすることができます。
トップまで短くしてしまうとただのスポーツ刈りでハゲが強調されますので気をつけましょう。
髪型については以下の記事をご覧ください。
M字はげが目立たない髪型の特徴|おすすめの髪型30選【画像あり】
美容室の選び方は以下をご覧ください。
美容室が苦手な男性はメンズサロン(理容室)がおすすめ
対策②視線ズラシテクニック
視線ズラシテクニックとは、頭以外に視線を集めるテクニックです。
他人があなたを見る時、まず特徴のあるところに視線がいきます。
仮に頭がハゲていて服装に何もインパクトが無ければ視線は頭に集中します。
その特性を利用すれば、頭より下にアクセントをつければ視線はズラせます。
以下を比べれば分かると思います。
引用元:日刊ゲンダイ
左側はアクセントが無いので髪の毛が一番目立ちますが、右側は、メガネ、ヒゲ、スカーフ等髪より下に視線がいきます。
すぐに実践できる方法としては以下3点です。
- 眼鏡をかける
- スカーフ、ストール、ネクタイ等のアイテムを着用する
眼鏡をかける
メガネは最も簡単にできる対策と言えます。
モトハゲリーマン
視力が良ければダテメガネで良いです。
最近はブルーライトカットレンズも浸透しているので以前よりもダテメガネはかけやすいと思います。
メガネの選び方のポイントは、メガネにインパクトがあり視線を向けさせられるかです。
具体的には以下に気をつけましょう。
- 太めのセルフレームか細めのメタルフレームを選ぶ
- 肌に馴染むゴールドフレームは避ける
要は、メガネに存在感があるものを選びましょう。
ネクタイ・ストール・マフラー等のアイテムを活用する
ここでは視線を首元に集めるアイテムを紹介します。
特にビジネスマンであれば、ネクタイは使えると思います。
ネクタイの選び方のポイントは、誘目色(赤、オレンジ等)のネクタイを選ぶことです。ネイビー等の寒色は馴染んでしまい視線を集める効果が弱いのであまり効果はないです。
その他にも首より下に視線を集める効果のアイテムを取り入れましょう。
- ストール
- ポケットチーフ
- マフラー
いずれも誘目色(赤・オレンジ)を選んだり、巻き方に緩急をつけることで視線を集める効果を狙いましょう。
視線ズラシテクニックは以下の書籍で詳しく解説されています。
対策③ハゲを治す
坊主にするか悩んでる人が一発逆転する唯一の方法はハゲを治すこと=AGA治療です。
方法としては、AGAクリニックでの治療も検討してみましょう。
私自身、妻に坊主宣告をされてから、AGA治療開始して1年で以下のような改善が見られました。
※左がBefore、右がAfterになります。
生え際の髪が増え、全体的に髪の密度が高くなり、ヘアワックスでのセットも非常に楽になりました。
治療前は前髪の隙間が気になったり、トップもハリが無く夕方にはセットが崩れていましたが、今は全然気になりません。
ハゲが気にならないことがこんなに楽だったんだと治療して気付かされました。
AGAクリニックは、無料カウンセリングで現状の診断と治療方針を聞くことができますので、まずは無料カウンセリングに行ってみることをおすすめします。
私も最初は諦め半分で、軽いノリで無料カウンセリングに行ってから人生変わりました。あの時行って無ければ、今もハゲ頭で無駄に髪型を気にしていたと思います。
まずはAGAクリニックの無料カウンセリングを受けてみましょう。
モトハゲリーマンの治療経過はこちらをご覧ください。

コメントを残す