次のデート何を着ていこうかな。これまでまともに服なんて買ったことないし、ファッションセンスゼロだし、何を買えば良いんだろう。。
こんな悩みにお答えします。
モトハゲリーマン
こんにちは。現在の妻との初デートの服装で撃沈したモトハゲリーマン (@moto_hageryman)です。
女性とのデートでどんな服を着れば良いのか分からないという悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
その日の女性のテンションにかかわってくるので、初デートにおいて服装は重要です。でも服をまともに選んだことのない男性にとっては初デートの服選びなんて難易度が高過ぎますよね。
この記事では、デートの服装選びのポイントと、合格点を取りに行くための裏技を解説します。
- デートの服を自分で選らんではいけない理由
- デートの服装選びのポイントは
- 合格点を取りにいくための裏技を紹介
服装選びの裏技を先に知りたい方は以下のボタンからジャンプしてください。
デートの服装選びの裏技へ>
目次
デートの服に悩む男性へ|自分で選んではいけない理由
服選びが苦手な男性は自分の感覚でデートの服を選んではいけません。
理由は以下です。
理由① 服装はその日のデートを左右するから
理由② 女性ウケする服を選ぶのは難しいから
服装はその日のデートを左右するから
デートにおいて服装は想像以上に重要です。
特に初デートで、初めて合流した時に女性にダサいと思われると悲劇です。
え?マジダサいんだけど。今日1日こいつと過ごすなんて何の罰ゲームだよ。
と思われる可能性もゼロではありません。
そうなれば、その日のデートどころか、今後の付き合いにも影響する可能性があります。
デートの内容や中身が大事ですが、マイナスからスタートすると挽回も大変です。
以下のアンケート結果をご覧ください。
43%もがっかりした経験を持っているのです。
ちなみに私はもともと高校生の時から服は好きで、自分のことをそこそこお洒落と思っていましたが(痛いですね)、私が妻と初デートをした時の印象を後に聞いてみるとこんな反応でした。
モトハゲリーマン
初デートの時俺の服装どうやった?
普通にダサかった。その青の七歩袖のチェック何なん?って(笑)
後、結構頭キテるなーって(笑)
妻
モトハゲリーマン
ガーン。いいブランドなんやけどなー。そんな変やった?
うん。全然似合ってなかった。高い服着ればいいってもんじゃないねん。その考え方がダサい。
妻
このように男性側のファッション感覚と女性側のファッション感覚はかなりズレていますので、いきなり自己流で選ぶことはリスクしかありません。
私も初デートの時に撃沈していたようです(笑)
女性ウケする服を選ぶのは難しいから
これまで服を選んだ経験が少ない男性にとって、女性ウケする服を選ぶのはめちゃくちゃ難易度が高いです。
全く勉強せずにE判定の大学受けるくらい無理ゲーです。
ファッションセンスを磨いてこなかった男性が、背伸びして服装を選ぶと悲劇的にダサくなる可能性が高いです。
先ほどのアンケートの続きで、デートでがっかりした服装についても聞いています。
- TPOをわきまえていない
- ラフすぎる
- 色柄素材が変
- 清潔感がない
出典:「マイナビウーマン」
①TPOをわきまえていない
TPOをわきまえない服装はNGです。
特にデートであればラフ過ぎずに最低限のお洒落が必要になります。
また、当日行く場所に合っていることも重要です。
- 当時の仕事先の作業着を着てトイレのサンダル(茶色いビニールでできたやつ)をはいていた……休日の昼間のデートだったので、さすがにこの格好はないだろうと思うと同時に、普通の服やスニーカーとか持ってないのか気になった
- サーファーでもないのに、プールにウエットスーツを着てくる元彼、体を見せたくないようでした
- ホテルに食事に行く約束をしていたのに、オレンジ色のTシャツのみで着た
- チェック、ユニクロのフリース、高級フレンチを食べに行ったのに
② ラフ過ぎる
せっかくのデートなのにコンビニに行く時と同じようにラフ過ぎる服装はNGです。
- ショッピングモールに真冬なのにサンダルで来た
- 着古したアロハシャツでした
- 30歳過ぎているのに8分丈パンツ、柄シャツ&柄パンツ、年齢に合った服装をしてほしい
- スーパーで売っていそうなスニーカー
③ 色柄素材が変
個人的な趣味で1つのアイテムにこだわってしまい、全体のバランスや色づかいがおかしくなるパターンです。
女性は1つ1つのアイテムより、全体のバランスを見ていますので注意しましょう。
- ルイージみたいな緑色のパーカーを着てきた相手がいた……
- 柄と柄を合わせてきた、奇抜で一緒に歩くのが恥ずかしかった
- ベージュっぽい皮ジャンと薄いグレーのGパン、びっくりした色使い
- ピンクのズボンをはいていたから
- 全身紫でやって来て、どんだけ欲求不満かと思った
④ 清潔感が無い
デート以前にみっともないので、最低限のマナーとして以下は確認しましょう。
- 臭くないか(生乾きの臭い・汗臭い)
- 汚れていないか
- クタクタ・ヨレヨレになっていないか
- 白のパーカーだったが、汚れが目立っていた
- 色あせたよれよれの服を着ていた
- ご飯粒がそでについていた
いかがでしたか。これが女性のホンネです。
慣れない男性にとって及第点を取るのは大変なことがご理解頂けたと思います。
デートの服選びのポイントは?
それではどのようなポイントで服を選べば良いのでしょうか。
服装で加点を狙いに行く必要はありません。大きく減点されないことを目指しましょう。
アイテムはユニクロ、GU、無印等で十分です。以下のルールを守ればブランドは必要ありません。
ポイントは以下です。
- カジュアルとフォーマルのバランスを意識する
- シルエットを意識する
- 色はシンプルにモノトーン+1色
カジュアルとフォーマルのバランスを意識する
カジュアルとフォーマルのバランスを意識しましょう。
カジュアル過ぎてもフォーマル過ぎても女子ウケは悪いので、その中間(MIX)に答えがあります。
- フォーマルは、テーラードジャケット、ドレスシャツ、スラックス等
- カジュアルは、パーカー、カジュアルシャツ、デニム等
以下のようなイメージです。
カジュアル過ぎる例は以下のような服装です。
引用元「RankBest」
- スニーカー
- デニム(ゆったりめ)
- Tシャツ、チェックシャツ
学生のように幼く見えますし、デートに相応しくありません。
属に言うアメカジという服装で、アメリカ人ならダサく見えないのですが、日本人がアメカジにより過ぎると、幼く見えてしまいます。
社会人でもこのような服装の人を見かけますが、学生のように幼く見えますし、デートに相応しくないので女性ががっかりします。
一方で、フォーマルにより過ぎるのも女子ウケは悪いです。
ホストやチャラ男のイメージですね。例えば以下のイメージです。
引用元「SHOPLIST」
- 全身黒
- 革靴(先が尖っている)
- 革パン、スキニーパンツ
- 柄シャツ
- アクセサリーつけ過ぎ
このような服装が好きな女性もいると思いますが、大半の女性にはキメ過ぎてダサいと思われますのでリスクが高いです。
シルエットを意識する
全身のシルエットを意識しましょう。
絶対に避けたいのは、トップスもボトムスも太めのもっさりしたシルエットです。
全身カジュアルはまさにこのパターンに陥りやすいので要注意です。
良いシルエットは以下の3パターンです。
- トップスもパンツも細め(Iライン)
- トップスは太め+パンツは細め(Yライン)
- トップスは細め+パンツは太め(Aライン)
このように、上下ゆったりしたシルエットでなく、メリハリをつけることが重要です。
色はモノトーン+1色までにする
色は無難にモノトーン+1色に押さえましょう。
以下の画像が分かりやすいと思います。
引用元「Pinterest」
一方、男性が陥りがちな罠として、単品のアイテムにこだわり過ぎてうるさくなってしまうパターンです。
以下の例は、全て同一ブランドで統一されているようですが、色がうるさくなってしまっています。
引用元「WEAR」
これは結構服好きの方が陥りがちな落とし穴だと思います。
私も学生の時に好きなブランドが出したショッキングピンクのシャツを着てたことがありましたが、今考えるとクソださいですね。
これまで紹介してきたファッションのロジックに関しては以下の書籍を参考にしています。
私もこの本に出会って価値観が変わりました。服選びは感性でなくロジックなんだと教えてくれます。実際のコーディネートも載ってますので買って損はないです。
ファッションレンタルの活用がおすすめ【即戦力級】
ファッションのロジックを学べと言われても、デートは目前に迫っているし、いきなり服を選ぶのはハードルが高いですよね。
そんな方におすすめの即戦力級の裏技がファッションレンタルサービスのLeeap(リープ)です。
私も何度か利用したことあるのですがおすすめです。
Leeap(リープ)とは?
Leeap(リープ)とは男性向け月額制ファッションレンタルサービスです。
会員登録をしてLINEで質問に数個応えるとコーディネートをスタイリストが考えて自宅に郵送してくれるサービスです。
詳細は以下です。
プラン名称 | カジュアルプラン | ジャケパンプラン |
---|---|---|
用途 | 休日用完全私服 | オフィスカジュアル |
レンタル回数 | 月1回 | 月1回 |
月額料金 | 7,800円 | 13,800円 |
1回に届くレンタル点数 | 計4点(2コーデ分) トップス3点+ボトムス1点 |
計4点(2コーデ分) ジャケット1枚+トップス2枚+ボトムス1点 |
スタイリストがコーディネート | ○ | |
LINEでファッション相談 | ○ | |
レンタルアイテム購入 | ○ | |
交換・返却手数料 | 無料 | |
支払い方法 | クレジットカードのみ | |
取り扱いブランド | URBAN RESEARCH SAINT JAMES TOMORROWLAND AMERICAN RAGCIE nano・universe SHIPS J.CREW TOMORROWLAND Lee BEAMS etc… |
ベーシックプラスアルファというコンセプトが女子ウケ抜群です。取り扱いブランドもしっかりしておりデート用の服装にうってつけです。
基本的には、カジュアルプランが良いと思いますが、高級レストラン等フォーマルが求められる場所に行く場合は、ジャケパンプランにしても良いでしょう。
\デートの服装選びの救世主/
Leeap公式サイト>
リープがデートの服選びにおすすめな理由は4つ
私がデートの服装選びにリープをおすすめするのは、デートの服装選びに悩む男性の悩みを解決するドンピシャなサービスだからです。
具体的には以下です。
- 女性スタイリストがコーディネート
- 自分で買い物に行く手間が省ける
- スタイリストから学びながら成長できる
- 買い取って自分のワードローブにできる
女性スタイリストがコーディネート
プロの女性スタイリストにコーディネートしてもらえます。
これがデートの服装選びにドンピシャな理由です。
付き合ってもない女性に服装のアドバイスをもらうってなかなか難しいですよね。
このサービスであれば、女性でなおかつプロのスタイリストにコーディネートしてもらえるのでまず失敗はないでしょう。
LINEで事前にコーディネートの相談ができるので以下の事情を伝えればさらに精度は高くなると思います。
- 初デートで失敗しない服を選びたい
- デート相手の特徴(服装等)
- その日のデートプラン
LINEでの相談は以下のイメージです。
自分で買い物に行く手間が省ける
スタイリストとLINEでやり取りすれば、数日でコーディネートを郵送してくれます。
ホントに手間がかかりません。
デートの前にコーディネートを考えたり、苦手な服屋に出向いて買い物をする必要がありませんので、その時間をデートのプランニングにあてましょう。
返却時はダンボールにそのまま詰めて発送するだけで、洗濯も不要です。
スタイリストから学びながら成長できる
スタイリストがコーディネートのポイントと着こなし方を解説した資料も同封して送ってくれます。
これが非常にありがたいサービスで、コーディネートを考えたプロの思考回路を学ぶことができます。
リープを1年間継続すれば、春、夏、秋、冬季節に応じたコーディネートのポイントを理解でき、あなたのファッション偏差値は格段に上がると思います。
買い取って自分のワードローブにできる
コーディネートの中で気に入った服があれば、割引価格で購入することができます。
全て買い取ればスタイリストのコーディネートをそのまま自分のワードローブに追加することができます。
私のおすすめは、リープでコーディネートを学びつつ、ユニクロや無印良品等で似た服を揃える方法です。
\デートの服装選びの救世主/
Leeap公式サイト>
Leeapのコーディネート例
Leeap(リープ)には、「カジュアルプラン」と「ジャケパンプラン」の2プランあります。
「カジュアル」と「フォーマル」の中間に位置づけられており、デートの服装選びにもってこいです。
カジュアル過ぎないので、普通のデートであれば「カジュアルプラン」で十分ですが、高級レストラン等デートスポットによって「ジャケパンプラン」等使い分けましょう。
以下、参考までにLeeap(リープ)のコーディネートを紹介します。
カジュアルプラン
カジュアルプランのコーディネート例は以下です。
カジュアル過ぎず、ドレス過ぎず、理想のバランスだと言えます。
通常のデートではまず減点されない服装だと思います。
ジャケパンプラン
ジャケパンプランは、高級レストランなどより気合いの入ったデートで使えます。
カジュアルとフォーマルの中間を意識しているだけあって、サラリーマンのビジネスカジュアルよりもお洒落でデート向きだと思います。
※ビジネスカジュアルOKの会社に勤務するサラリーマンにもおすすめです。
いかがでしょうか。
スタイリストとLINEでやり取りするだけで、上記のようなデートで外さないコーディネートが完成します。
デートで服選びに悩むくらいなら、Leeapを使って解決してしまいましょう。
\デートの服装選びの救世主/
Leeap公式サイト>
まとめ
デートの服を自分で選んではいけない理由
- 服装はその日のデートを左右するから
- 女性ウケする服を選ぶのは難しいから
※女性ウケが悪い例
・TPOをわきまえていない
・ラフすぎる
・色柄素材が変
・清潔感がない
デートの服選びのポイントは?
- カジュアルとドレスのバランスを意識する
- シルエットを意識する(Iライン・Yライン・Aライン)
- 色はシンプルにモノトーン+1色
上記のロジックと着こなしは以下の書籍で学びましょう。
ファッションレンタルの活用がおすすめ【即戦力級】
- 女性スタイリストがコーディネート
- 自分で買い物に行く手間が省ける
- スタイリストから学びながら成長できる
- 買い取って自分のワードローブにできる
\デートの服装選びの救世主/
Leeap公式サイト>
コメントを残す